月曜日に念願の山崎蒸留所へ行ってきました。
数か月前に予約しないと人気ぶり。
どでーん。
泥酔した。
小学生レベルの感想をつらつらと書きます。
今回山崎蒸留所へ行ったのは、最近よく一緒に飲むこの二人。
本当はもうひとり参加予定だったんですが、
最後に休みが合わなく、来れずじまい。無念。
えみさんと森田さん。月曜の昼から乾杯。
森田し63歳(?)。
この世代を超えたメンバーがなかなかに楽しいのです。
高速バスで京都に向かい、JRで山崎駅。そこから徒歩10分ほどて着く
山崎蒸留所。
ウヰスキー好きとして来て見たかったから念願です。
早速、見学。
匂いだけでいいから全部かがせて。
蒸留ポット。
りんごみたいな良い香りがした。
樽で保管する場所。
ウイスキーの香りが充満してて、立ってるだけで酔いそう。幸せ。
こちら2008年のもの。
生まれ年の1993年のものもありました~欲しいなぁ~
そのあとテイスティング。
一番左がホワイトオーク樽
次にワイン樽
その次が完成した山崎でテイスティング用。
その次が自由にお飲みください山崎。
樽ごとの違いが味わえました。楽しい。超楽しい。
ここでツアーは終了。
その後試飲スペースがあり、そこで色々なウイスキーを格安で飲むことができます。
山崎12年と18年
白州と白州12年
響12年と18年
オーヘントッシャン18年
奥にあるのは忘れました(泥酔)
これでお値段、、、、、は内緒です。
15mlづつ。
と、見学に来たつもりがフラフラになりながら
山崎を後にし、京都市内飲み歩き泥酔し、死亡。
お土産あります。
で、もちろん買ってきました、山崎のウイスキー。
山崎蒸留所へ行かないと買えない山崎ウイスキー。
買ったんですが、泥酔のあまり
京都駅のロッカーに置いてきてしまったため、
現在、画像が用意できません(笑)
近々回収予定なのでまた入ったら投稿します。
いやぁ楽しい大人の遠足でした。
次はどこ行こうかなぁ。
大人の遠足、予定合う方、一緒に行きましょー〇