
先週末、能登川の二丁目植堂での「「香屋」出張喫茶。カレー完売御礼!ありがとうございました。
--------------------------------
出張喫茶とは!飲食営業許可のあるお店で日借り、時間借りをしてその時限定で飲食店を営業、経営すること、またイベントやマルシェなどに参加し、調理販売したりすることである!
ちょっと料理好き、とか下手だけど、これだけは自信がある、という方にオススメです!
なぜオススメなのか3つの理由に分けてみます
1、楽しい
とにかく楽しい。実際にお店を借りて営業する場合、リアルな飲食店経営を味わえます。原価を計算して、メニューを決め、集客をして、調理して、お客様に出して、代金を頂く。お店を構えて毎日、となると大変ですが、月に一度や一週間に一度ならこれほど刺激的なことはなかなかないです。お客様とのコミュニケーションも◎
イベント出展なら上記のこともそうですが、なによりも「バラエティ豊かな人、モノ」に出会えます。正直、僕から見てもイベントに出展されてる方は良い意味で「変わった人」が多く、そういう人たちとコミュニケーションをとると、色んな世界に触れることができます。楽しいです。お店をほったらかしにして、別のお店に遊びいきます
2、お金がかからない
イベント出店の場合、タープや折り畳み机、カセットコンロ、あと調理器具があればできちゃいます。飲食店を借りる場合は大体の調理器具がそろっているので、とくになにもいりません。初期投資が全然かかりません。余った食材は自分で消費できます。自分消費しきれないほど作るイベントに出す方は大体その道で食べているプロで、何百食と用意します。小商いで目指すところではありません。
別にそんなに売れなくても生活がかかっているわけではないので困りません。
3、の割には稼ぎやすい
一日一万くらいなら少し頑張ればあっという間に稼げます。僕の場合調子悪いなーという時でも5000円、いい時だと2万近くいくこともありました。長く出して、安定している人はもっといってます。もちろんこれで食べて行こうと思うと難しいですが、週末起業で趣味半分だと、いいお小遣い稼ぎになります。
ということです。稼ぐ、というよりはとても楽しい小商いになるかと思います。
「稼ぎやすい」ですが、「稼ぐぞ」という方にはオススメしません。
将来飲食店をしたい、という人は絶対オススメします。
ローコストで飲食店経営を実体験できます。
ぼくは飲食店したい、と思っていた頃がありましたが、
昨年の「みけねこ食堂」での飲食店経営を体験してから、やめよう、と思いました。
むちゃくちゃ大変です。買い出し言って、仕込みをして、調理しながら接客、片付け、、、当たり前ですが想像してたよりハードで「毎日やるのは無理」と思いました。それでも「楽しい!」と思える方が飲食店を始めるのに向いてるんだと思います。
初挑戦で物件を探し、大金を使って改装し、飲食店を始める、というのはリスクが大きく
はじまってから「こんなんとは思わなかった」では時すでに遅し。どうしようもありません。
百聞は一見にしかず、百見は一考にしかず、百考は一行にしかず、です。
飲食店経営について見たり、聞いたり考えたりするより、一度やってみるのが一番手っ取り早い。
というか、一度やってみないとわからない
ま、飲食店やりたいという方じゃなくとも、人と料理が好きならきっと楽しめる「小商い」です。
オススメーです
香屋、次の出張喫茶はおそらく八日市駅前の「本町パサージュ」です
また告知します。
【お問い合わせ先】
TEL 070-5501-5969
Mail kcls950@gmail.com(北浦)