こないだツイッターを眺めてたらふと目に入った広告。
カップルで住む部屋80000円
この辺で月80000円あれば、一軒家と庭と倉庫と駐車場と山と畑もてるわ pic.twitter.com/vaXjyOMRZx
— kitaura (@kitaurayouji) 2016年8月21日
右の写真見てるとかなり広そうだけど
2人住むのに月80000円。。。ま、けっこういい部屋なんでしょうし街中だとそんなもんで別に高くもないんでしょう。でも、貼り付けのとおり、地方、なんなら僕がいる東近江だったら80000円出せば一軒家と倉庫と駐車場と田畑が借りれます。さらに山やら色々ついてきそう。
もう2~3万あれば大きな庭つき一軒家が借りれます。
2~300万あれば家買えます
田舎で仕事作る方が楽しいよ
良い仕事がないと都会に出て狭い部屋に住んで働くより、広々と住んで、頑張って仕事作ったほうが絶対楽しいですよ。頑張った分だけダイレクトに返ってきます。さぼった分だけ落ちていきます(笑)田舎はなんもないのでなんでもできます。一軒家と倉庫と駐車場、山林田畑あればそれだけで小商いは作れそうなもんです。
引越してすぐに起業して食べていくのは難しいんですが、難しく考えず、最初はどっかで働いてつなげればいいんです。選ばなきゃ仕事なんていくらでもあります。
家賃だけでなくあらゆる面で田舎暮らしは生活コストが抑えられるので、都会に住むほど働かなくても生きていけます。労働時間が減れば、その時間を新しいビジネスを始めれるし、自分の為に、家族友人恋人の為に使えるというもんです。それが人生でしょう。何のために働いているんですか。僕はある程度の収入を得れるようになったら、そこでもっと働いて稼ぐ気はありません。より空き時間を増やして、その時間を大事な人や新しい挑戦に使っていきたいと思っています。
ちなみに僕の毎月使っているお金、全部で月7~8万円くらいです。地方なので誘惑が少なく、無駄な消費をしません、というかできません。お金なくても遊べます。田舎で何にお金使うんですか教えてください。でも毎日豊かです。
東近江もしくは日野で仕事作りましょうよ(本題)
僕は田舎が大好きなので、これからずっとこの辺を拠点に動くでしょう。。もしかしたら色々ダメになってしまうかもしれないし、大成功するかもしれない。不安もあるし、自信もある。今、革細工と(たまに)喫茶をやってますが、これからどんどん新しいことに挑戦していきたいです。地域のあれこれも頑張ります。
という訳で、どうですかみんな、滋賀県に来てくれませんか
滋賀県住みやすいですよ
「近畿」は滋賀県勢がトップ10のうち、6市「奪取」
「近畿」エリアでは、昨年ランクアップして1位となった草津市(滋賀)が、2年連続でトップとなった。草津市は、電機などの工場が多数立地する工業都市であることに加え、京阪神圏のベッドタウンとして高水準の人口増加が続いている。小売業販売高の増加で「利便度」は全国4位に浮上した。転入・転出人口比率、住宅着工戸数の水準も高く「快適度」でも9位と、2部門での高い評価が寄与している。
僕が住んている東近江でも空き家バンクが始まりました。
ノリに乗ってほしい
絶好調だというの日野の空き家バンク
京都から奥永源寺に越したいという友人いて、29日にいよいよ物件を見に行くそうでちょっと会います。上手く事が運ぶといいな~そして何か一緒にできるといいなぁ◎
明日営業しておりますー!