木曜日、COUYAの営業スタートです。
今週のカクテルコースはワインです。
皆大好き、ワイン。
ちょっと違う飲み方も楽しんでみましょう。
ワイン常備することにしました。
ワインを置いてほしいという声をたくさん頂くので、
白と赤、それぞれ一本づつ常備することにしました。
それに合わせてワインのカクテルも強化中。
というわけでグラスワイン¥480もいいですが、
ワインのカクテルも楽しみましょう。
一杯目 スプリッツァー
辛口の白ワインにレモンも加え、ソーダで割ります。
超絶爽快な飲み心地。辛口ワインをチョイスすることで
ワインはしっかり120mlいれますが、サクッと飲めます。
「とりあえずビール!」の代わりに「とりあえずスプリッツァー!」流行らせませんか。お洒落やん。
二杯目 アディントン
ァディントンは白ワインでもなく赤ワインでもなく
ベルモットというワインベースのリキュールを使用します。
マンハッタンでお馴染みのスイートベルモット、
ベルモットの香味を存分に楽しめる一杯です。
三杯目 ホットワイン
冬の大人気カクテルです。
赤ワインをベースにシュガー、スパイス等、僕オリジナルレシピです。
最後の〆にホッと一息、ゆっくりしましょう。
おつまみもちょっとワインベースを意識しました。
改めて見ると「自家製」の羅列がすごい。。
この中でもとくに
ワインと相性良いはずです。
お試しあれ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すこしマシになってきましたが、まだまだ寒いですね。
インフルエンザの流行のせいか、体調不良で・・というのをよく耳にします。
まだ人生でインフルエンザにかかったことのないことが自慢で今年も無事に過ぎそうです。このままインフルエンザ童貞として一生を終えるのが夢です。兎にも角にも、今日、木曜日に元気でお店開けれるのはありがたいのーとキュッと身が引き締まります。
フッと思い返すと29年度ももうあと1ケ月少し。
去年の今頃はCOUYAを作るか―どうかーという所で悩んでいた時期だったかな。飲食始めると、初期投資、拘束時間、ランニングコスト、そういう現実的な問題にぶち当たることは目に見えていたのでなかなか難しい判断でした。そこまで頑張らんでもええんちゃうか、、作家としてのんびり(?)やってた方がいいんじゃないか、、とか思ったり。
でも今思い返すと、本当に作って良かったなーと思います。
個人で小さく飲食店をやっていくのはとても難しいですが、そういう場だからこそできる独特の雰囲気や場が少しづつ醸成されてきて、HONMACHI93も少しづつ、でも確実に楽しい場所になってるな~と感じています。そういう場が少しづつできて上がっていくのを直接見れるのは飲食店経営の楽しいところです。それがあれば飲食の手間コストなんて屁でもないですね~。
そしてそういう場を引き立てる「コーヒー」や特に「お酒」というのは本当に魔法みたいです。またロクに呪文を唱えられないのが悔しいところですが、精進です。お酒もひたすら勉強ですなぁ。
まま、そういうことで。今日から日曜までよろしくお願いします~!