こんばんは。さむなりましたね。
ダレスバッグ 、進めていっています。
今までのはこちら。
結構迫力あるものから進めてますね〜
マチをつくる
さてつづきましては、カバンのマチをつくります。
横、サイド部分になり、このカバンの一番複雑っぽいところになります。
パーツは全3つ
サイドマチ2つ、底マチを1つつくり、それを縫い繋げます。
上に向かって広がって行く形状。こちらがサイドマチ。半円の切り抜きがある上辺に口枠をとりつけることになります。
これを2つつくります。
こちらの写真はすでに裏表で革を貼り合わせてあります。
底マチはこちら。
穴が空いている理由は、のちのちわかってきます。
サイドマチの半円裏部分にはさらに裏から革をあてて、補強しておきます。
ついでに穴も開けておきます。
右上、やや染料が裏側についちゃってますが、隠れる部分なのでセーフとしておきましょう。。
上辺のコバも仕上げておきます。
サイドマチもですが、ここに仕切りを挟み込むので、
革包丁でざっくり溝を掘ります。まー彫刻刀あったら便利かも、、
見えづらいけど、サイドマチにも溝を作ってあります。
サイドマチの底辺にの両端に1cm×1cmの切り込みをいれて、
それを折り曲げ、底マチを挟み込み、縫います。
サイドマチから見て。
底マチからみたところ
どうなってるかわかりづらいかな、、、
すると
どでーん。マチの完成です。
イメージできますかな、、、
次は中仕切りを作ります◎
かなりいいところまできてます。
普通細かいパーツ→おおきいパーツで作っていくんですが、
作りたすぎて、大きいパーツから進めていってます。
ではでは〜〜〜〜