こんにちは、北浦です。
GWのスタートはやや寒く、外に出にくい天候ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。お店の方は予想に反して割とのんびりでして、事務仕事が捗ること捗ること。よくないんだけどね。
突然なんですが、最近、急にハッと思いついて「電気工事士」の資格を取ることにしました。
久しぶりの受験勉強にテンションが、、、、もちろん上がりません。
第二種電気工事士とは
第二種電気工事士とは。ざっくり適当に言いますと
「個人宅や小規模商店の電気工事ができる資格」でございます。
コンセント増設したり、照明をシーリングを取り付けたり新しく配線したり。そういう電気工事はというのは資格がないと触れないというルールがあります。
これをできるようになるのが「第二種電気工事士」です。
電気工事できるようになりたいです。
取りたい理由が2つ
1、DIYがしたい。
お店や自宅など、今もこれからも電気関連で触りたいところって本当に多いんです。その度に業者呼ぶとお金もかかるし、細かく希望を伝えれらるか、その通りに施工してもらえるのか、そしてそもそもこの見積もりは適正なのか、相見積もりもめんどくせぇ、、、、、等々、やってられん。
これから改装等必要な場面は度々あると思うので、もう自分でできるようになってしまいたい。
こういう照明の取り付けとかさ。ちょっと勉強したら自分でできそうやん?知らんけど。
2、食って行くタネになる
今やっている商売、1年後にはどうなるかわかりません。うまくいけばいいけど、うまくいかないこともある。それはいいんだけど、なんせ食っていかないといけないので、もし将来ダメになったら、この「電気工事士」の資格はきっと活きてくると思うんですよね。電気はこれからもきっと重要なインフラだし、食いっぱぐれはないかなぁ、、、と。
とツイッターて呟いたらなんと
「知り合いが電気工事士資格持ってる人材探してる年1200万円は稼げるよ」という話がありましたw1200マンーw今の仕事のスタイルじゃなかなか届かない額ーw詳しくは聞いてないけどもう仕事替えるかーw と思っちゃいました。
まあ替えませんけど、とりあえず持ってたら万一の時には仕事にありつけそうです。
とりあえず一発合格目指して日々勉強します〜
これ好きです。のりさん紹介ありがとう