こんにちは。
新しい事業を作ります。
「水タバコカフェ」です。
shisha cafe HUMO(フーモ)です。よろしくどうぞ。
水タバコとは
水タバコはフルーツやスパイス、チョコレートなど香りと甘さをつけたタバコを
熱して、その煙を水を通して吸う中東発祥のタバコです。
(上のものが水タバコです。最近はシュッとしたパイプも増えてる)
一般的なタバコに比べ煙が非常に軽く甘く香り豊かで
セッティングの仕方次第ではタバコ感のないアロマのような吸い心地です。
もちろんタバコなのでニコチンは含まれますが、僕も前からちょこちょこ吸ったりしてますが、普段生活で「あ〜たばこ吸いて〜」ってなったことありません。
(水タバコって紙巻タバコみたいに葉を燃やしてるわけではなくて、タバコの周りについているシロップみたいなのを蒸発させて水蒸気にしてるんです。それを更に水に通してるのでニコチンの摂取量は少ないのでは、、もちろん火力を強くすればタバコも燃えるし、まぁ火加減や吸い方によるのかな、と。)
ちなみに僕はタバコ吸えません。でもシーシャはすえます。タバコ吸えない方でもいけます。
フレーバーはフルーツ、チョコレート、カクテル、スパイス、ミルク系、、、
ほんとうに100以上のフレーバーがあり、ミックスするともう無限大。
嗅ぐとうまそう、と思うことも。ピーナッツフレーバーなんかパンに塗って食べたい。
ちなみに水タバコ、1回で1〜2時間くらい楽しめます。
八日市にないものなので
都市圏ではこの水タバコカフェ、かなり増えてきているんです、
東京では数百軒あるそう(?)。京都市内でも10〜20はあるかな?
今パイが増えつつあるジャンルじゃないのかな?と思います。
でも八日市はもちろん、滋賀にもありません。
滋賀県初のシーシャカフェです。
そしてシーシャカフェって結構コミュニティ・カルチャー感あるんです。
いろんなフレーバーがあるので、それをみんなで試してみたり、
席の配置的にお客さん同士の距離が近かったり。
(開業予定のshisha cafe humo店内です)
八日市になくて、コミュニケーションカルチャーツールとなりうる新しい商売だなーとなれば、こりゃもうやるべきだろう、と。
タバコのイメージを払拭するべくなるべく店内は優しく、ウッディな感じで。
席は全席ソファ席でゆっくり楽しめます。
場所はHonmachi93内、ちいさな喫茶店横の部屋です。
(許可関係で万が一に違う場所でやることになるかも)
運営は店長をおいて、僕は手伝ったり、
喫茶店が忙しい時は手伝ってもらったり、相互補助的に。
まーここでどれだけの需要が見込めるか、
ノーマーケティングの完全見切り発車ですけど、
なんとかなることでしょう。
よろしくお願いします。